知っていますか?高齢者向けリフォームは介護保険でお得になる!

知っておきたい介護保険と高齢者向けリフォームの関係

高齢者のバリアフリーリフォームには、介護保険が適用されるってご存知でしたか?

例えば、ご家族が高齢になり要介護となった場合、住まいのバリアフリー化は必要となってきます。
その時に活躍するのが介護保険で行う高齢者向けリフォームです。

では、介護保険でどこまでリフォームができるのでしょうか?
また、申請から介護保険を受け取るまでの流れも知っておくと安心ですね。

ここでは、介護保険でのリフォームに対する様々な疑問を、詳しくご紹介していきます。

高齢者向けリフォームに関するQ&A

介護保険を受けられるのはどんな方?
要介護認定で「要支援」もしくは「要介護」と認定されている方が受けられます。
他にはどんな条件があるの?
高齢者向けリフォームをしたい住宅の住所と、高齢者の方の保険証の住所が同じで、そこに本人が住んでいることが条件となります。
介護保険の費用ってどのくらい支給されるの?
介護保険の金額は、実際リフォームにかかった費用の9割が支給されます。
その限度額はリフォーム費用最高20万円(支給額は18万円)となります。
どんなリフォームが対象になるの?
下記の工事が対象となります。
  ・手すりの取り付け
  ・段差の解消
  ・滑り防止・移動の円滑化
  ・引き戸に交換
  ・トイレの改修
  ・その他、付随工事(リフォーム時にどうしても必要な補助工事です。)
介護保険を受けるにはどうすればいいの?
住宅のリフォームが全て完了したら、下記の必要書類を揃えてお住まいの市町村の介護保険課に届け出ます。
・リフォームの本人名義の領収証
・リフォーム費用内訳書
・改修完了確認書(改修前と改修後の写真を添付が必要です。)
介護保険の他に高齢者向けリフォームに関する補助金ってないの?
自治体によっては高齢者のバリアフリーリフォームに対して独自の補助金制度を設けているところがあります。事前に市区町村の窓口で確認してみましょう。
介護保険を受け取るまでの流れって?
下記のような流れになっています。
①住宅の介護リフォームについて担当のケアマネージャーに相談しましょう。

②申請書類・または申請書類の一部を市区町村に提出しましょう。
<リフォーム前の申請に必要な書類>
・支給申請書
・住宅改修が必要な理由書
・工事費見積書
・住宅改修後の完成予定の状態が分かるもの(写真か、簡単な完成図でOKです。)

③高齢者バリアフリーリフォーム開始  施工から完了

④介護リフォーム費の支給申請と決定
工事が終わったら、必要書類をお住まいの市区町村へ提出しましょう。ここで正式な申請となります。
<リフォーム後の申請に必要な書類>
・住宅改修に要した費用に係る領収証
・工事費内訳書
・住宅改修の完成後の状態を確認できる書類
(改修箇所それぞれの改修後の写真、原則として撮影日が分かるものが必要です。)

⑤介護リフォーム前の申請書類と完了後の申請書類を照らし合わせて間違いがなければ、実際に工事が行われたかどうかを確認して、市区町村が支給を認めた場合に支給となります。

より良い介護のための介護保険

これまで、住宅のリフォームはあくまで個人で行うものとされてきましたが、私たちの暮らす国が抱える高齢化社会の問題により、高齢者の介護問題は住宅の問題でもあるという認識が高まってきました。

そこで、問題のある住宅をバリアフリーリフォームすることにより、介護する側の負担を軽くして介護をより良いものにしてゆくため、申請者に対して介護保険制度で介護リフォーム費用を支給しています。

高齢者向けリフォームは介護保険で◎

高齢者の介護リフォームは介護保険でまかなえる事が分かっていれば、いざという時にとても助かります。

ご家族が高齢になり介護が必要となった時に、今まで一緒に暮らしてきた家で快適に過ごしてもらうためにはバリアフリーリフォームは必要不可欠ですよね。

高齢者の方と介護する方がお互いに気持ち良く生活していくためには、積極的に活用したい介護保険でのリフォーム。

また、介護保険を受ければ、リフォーム費用が家計を圧迫することもなくなります。

まさに高齢者にもお財布にも優しい介護保険でのリフォームは、知っておけば安心ですよ。

 
LINEでのお問い合わせ
  • プチリノベーション
  • こだわりリノベーション
  • ペット向け賃貸リフォーム
  • バリアフリー・シニア向けリフォーム
  • 貸家・借家リフォーム
  • オフィス・店舗向けリフォーム
オーダーメイドする賃貸ホームページのトップへ