バリアフリーリフォームは老後の生活で苦労しないためにと早いうちにリフォームをすませたり、高齢になってきた両親のために子供から感謝の気持ちを込めてリフォームをプレゼントするなど、リフォームの中でも特に需要があります。
しかし、将来の全てを見据えた完璧な家を作るのは非常に難しく、大掛かりなバリアフリーリフォームをしたけれど、実際その時になってみたら全く不要だったというケースもあるのです。
リフォームならではの問題点!
手すりを付ければ良いとは限らない
バリアフリーリフォームというと、真っ先に手すりを思い浮かべる方も多いのでは?
しかし、せっかく取り付けた手すりが将来的に無駄になってしまうケースも。
例えば右利きだからと言って、将来も右手で手すりを握るとは限りません。
例えば右利きの人が杖を持つ場合は右手で杖を持ち、左手で手すりに掴まることが多いですよね。
手すりの取り付け位置は、その時の身体の状態によって、高さ・左右・向きも変わってきてしまいます。
また廊下の両側に手すりを取り付けしたけれど、車椅子を使うことになったら狭くて通れず取り外してしまったとうケースもあります。
今すぐに手すりを付けるということに限らず、壁紙を張り替える際に将来手すりを取り付ける可能性がある壁に補強下地を入れておくなどの準備が大切になります。
福祉機器の設置は後々不要になってしまうケースも
階段の段差や浴槽の高低差は、高齢者にとっては怪我のもと。
バリアフリーリフォームでは階段や浴室にリフトを取り付けるケースがあります。
しかし階段のリフトは、階段の形状などによっては幅が狭くなってしまい他の家族は使い難くなってしまう場合があります。
また浴室のリフトは、施設への入居や巡回入浴サービスを利用することになった場合は不要になってしまいます。
バリアフリー商品だからこれを取り付けておけば安心と即決せず、状況に応じた段階的なリフォームが必要になります。
将来の車椅子対応はどの程度の準備が必要か
将来のことを考え行っておくバリアフリーリフォームには「車椅子対応」があります。
道路や駐車場から玄関までのスロープを取り付けたり、室内の床の段差解消、車椅子が通れる幅や回転スペースの確保、車椅子が不要な時の収納スペースの確保など、多くのことを準備しておく必要があります。
しかし、将来住まいの中で本当に車椅子をフルに使うのか?
その点についてはあらかじめ考えておくことが必要です。
手すりや、掴まることができる家具を使い伝い歩きをするなど、できるだけ足を使うことは身体の衰えの防止にもつながりますよね。
そういう意味で「将来の車椅子対応」は必ずしも必要とは言えません。
バリアフリーリフォームをするにあたって大切なこと
将来を見据えてのバリアフリーリフォームをする場合、予想もつかないこれからを考えながらのプラン設計は難しいですよね。
これから先、状況は様々に変化するので、その度に柔軟な対応をしなければなりません。
どんな内容のリフォームにおいても大切なことは、今すぐリフォーム工事をすることではなく、将来の様々な状況に対応できるような下準備をしてくことです。
例えば、床をフローリングにする際には段差をしっかりと解消しておくこと、扉を開き戸から引き戸に変更すること、階段を上り下りしなくても1階だけで生活できるような間取りを考えることなどです。
将来必要になったときにお金をあまりかけずに、大掛かりでないリフォームをできる状態にしておくことが理想ですね。
下準備をしっかりとして、将来の様々な状況に上手に対応していきましょう。
福島県郡山市の「オーダーメイドする賃貸」をもっと詳しく知りたい方はこちら